雪柳
「あ!この香り!」
春になると近隣の団地の植え込みの雪柳が一斉に咲きます。
大好きな香りです。
昨日はとっても暖かいと予報がでていたので
サロンに予約がないことをいいことに(よくないですけど、笑)
布団を干し終わった後、娘と散歩にでかけました。
沈丁花がチラホラ咲き始めていて、
自宅の庭にも欲しいな~といつも思っては
場所選ぶし、難しいしかな・・・と断念しています。
日当たりのよいところは梅や河津桜が満開でした。
木蓮もつぼみをたくさんつけています。
緑も増えてきました。
自宅最寄り駅まで歩いて20分。
それを最寄りというのか置いといて・・・笑
綺麗に整理整頓されている他人様の庭をみて、
公園の植え込みをみて、石楠花のつぼみがもうでていてびっくりしたり、
たんぽぽって最近減ったな~と思ったり。
庭いじりは好きだけど、目をかけてあげる時間がとれないので
ここ何年かは散歩で満喫することにしています。
春なんだね~とこれから咲く花が楽しみです。
道行く人も薄着。子どもは半そででした。
雪柳やさつき、つつじは幼稚園生まで団地っこだった私には
思い出の花なんだな~と思いました。
公園の周りにはつつじが咲きほこれば、公園一帯が赤むらさきに染まり、
その香りにむせるほどでした。
蜂が飛び交い、今ここで知り合った女の子や男の子と
キャーキャーいいながら逃げ回ったり、
ルールを自分たちで決めてなんだかわからないゲームを始めたり、
年齢も様々で、そのうちボスっぽい子が仕切ったり、
ちいさいけんかをしながら、仲間ができて。
近くに親なんていなかったな~。
子どもたちだけで社会が出来上がってた。
暗くなれば「また明日ね」って別れて
でも明日なんてわからなくて。その子は来なくて。
子どもがそうだったように
たぶん、その親たち同士もなんとなく見知っていて
みんながみんなを見守っていたんでしょうね。
良い時代だったんだなと改めて思います。
関わるのって面倒だけど、
でも人間にとって必要なことと思います。
そうやって、他人との距離を図ることを覚えていくんでしょうね。
助けられて生きているよね。
決してひとりではない。
「一人は寂しいから」ということだけではないと思います。
めんどくさいからこそ、必要なんだと。
雪柳も庭に植えたいな、って何度思ったか。
でもやめておきます。
団地を散歩すれば見れるから。
コンサート・ピアノサロン
樂~GAKU
〒274-0815
千葉県船橋市西習志野4-2-1
電話番号:090-4200-8819
メールアドレス:dora_antiquecafe@yahoo.co.jp
facebookはこちら
http://bit.ly/29rF7u5